展示物について


SectionB 壁面右側

Section B(壁面右側)

壁面上(扇1
素 材:和紙、竹、金箔
サイズ:W51cm x H33cm, 48g
提供元:株式会社くろちく所蔵


壁面下(扇2
素 材:和紙、竹、銀箔
サイズ:W54cm x H33cm, 51g
提供元:株式会社くろちく所蔵

(noh fan “ ohgi ”)
能の扇は、まず細く割った竹で骨組みをつくり、扇面の形に切った和紙をノリでていねいに貼りつけます。

扇面には、演じる役柄や演目などにふさわしい絵柄や 模様などが、筆による手描き、型をもちいた刷りなどによって描かれます。ときには金箔や銀箔、胡粉(ごふん)などがつかわれ、はなやかな装飾が加えられることもあります。

最後に要となる部分を金具で留め、開閉がスムーズになるように調整して完成します。

アクリルケース
素 材:ひのき、天然顔料
サイズ:W14cm x H22cm、139g
提供元:年代不明、有井家所蔵

能面「小面」(noh mask “ ko-omote ”)
能面のひとつである小面(こおもて)は、若い女性の顔を写したものです。

眉を剃った跡と、歯を黒く染めたお歯黒の跡があります。その顔立ちは、清らかで楚々(そそ)とした美しさをたたえています。しかし、その表情に動きがない にもかかわらず、角度や光の当たり具合などによって、見る人に「喜び」「悲しみ」「憂い」といったさまざまな感情を暗示します。

小面はとくに天女や深窓の令嬢などのように、物思い に沈む女性などにもちいられます。それは能のもつ幽玄(ゆうげん)な美しさを象徴するものといえるでしょう。